スポンサーサイト
鍋の残り活用
2010年11月11日
昨日の鍋が丼一杯余りました。
いつもなら、そのままスープにでもするかもしれませんが、なんだかソーメンがどろっとしてたので、最近、手に入れたミキサーを使うべく、鍋の残りをドロドロにして水を足し温め塩コショウで味をととのえました。
人参のおかげできれいなピンク色のポタージュに。
でもしょうがとニンニクの味が強くて、ケニーには今ひとつ「二回は作らなくていいよ」と丁寧に言われました。
今日の朝食は、鍋残りスープ、岡田ぱんの玄米あずきぱん、かぶなとウィンナーの炒めもの、えのき入りスクランブルエッグ、フルーツヨーグルトでした。
いつも仕事ですれ違うので、久々ケニーと一緒に朝ごはんを取りました。
ケニーはピーナッツバター、私はさつまいもジャムとそれぞれ自分で作ったものしかパンに塗らなかったのが面白かったです。やっぱり自分の作ったものには愛着が生まれます。
食べすぎで起きたばかりなのに、眠くなってしまいました( T_T)\(^-^ )
いつもなら、そのままスープにでもするかもしれませんが、なんだかソーメンがどろっとしてたので、最近、手に入れたミキサーを使うべく、鍋の残りをドロドロにして水を足し温め塩コショウで味をととのえました。
人参のおかげできれいなピンク色のポタージュに。
でもしょうがとニンニクの味が強くて、ケニーには今ひとつ「二回は作らなくていいよ」と丁寧に言われました。
今日の朝食は、鍋残りスープ、岡田ぱんの玄米あずきぱん、かぶなとウィンナーの炒めもの、えのき入りスクランブルエッグ、フルーツヨーグルトでした。
いつも仕事ですれ違うので、久々ケニーと一緒に朝ごはんを取りました。
ケニーはピーナッツバター、私はさつまいもジャムとそれぞれ自分で作ったものしかパンに塗らなかったのが面白かったです。やっぱり自分の作ったものには愛着が生まれます。
食べすぎで起きたばかりなのに、眠くなってしまいました( T_T)\(^-^ )

今夜はなべ
2010年11月10日

疲れた、寒い、野菜をたっぷり食べたいと思ったら鍋ですね。
今日は、水炊きです。
大根がないのでカブ菜についてたちっちゃなカブを入れました。
肉系は、豚肉ちょびっととウィンナーです。
たれはケニーの手作りポン酢。うまかったっす。
しめはソーメンにしました。

人参がいつも大きすぎるとの指摘あり。マジで?

今週の野菜はまだ使えず先週届いた野菜の消費が先です~
冷蔵庫で眠っていたニラと捨てきらなかったかぶのしっぽを刻んで、いつもの金笛ー春夏秋冬で卵焼き。好評でした。
S君から今から行きますと、電話あり。この人はいつもちょうどご飯があるときにやってきます。
三人で完食しました。
今週のお野菜
2010年11月09日

火曜日は♪お野菜の日です。
今週のお野菜は、人参、蓮根、さつまいも、キャベツ、かぼす、インゲン豆、小松菜、カブ菜です。
美味しそうです。
あと毎週頼んでいる卵。
大森一慧先生の本を読んでいたので、ワカメとひじきを注文していました。
使うのか…。
さー何に変身してお腹に入って行くでしょうか。
楽しみです♪
タグ :命と土を考える会
トイレット
2010年11月07日

映画トイレットをみた。
印象に残ったのは、おばあちゃんは日本人で、孫たちの英語が通じないという設定。でも通じてるらしきところ。
私も海外にいた経験があるが、その時のことを思い出した。
英語がわからないから、一生懸命聞く。伝えようとするときは、少ない語彙からよく考えて、言葉少なに話す。
言葉より、目や仕草も使って、わかって欲しいし、わかりたいと考えていた。
あの頃は、自分でいうのもなんだが、なんだかもてていた。言葉に気をつけて、選び抜いて話してたからかなとも思う。
それかただ単に黙ってればいいのにと言われるやつかな。
最近、特に言葉だけでない、目を合わせてにやりと笑うとか、背中に抱きつくとか、手を当てるとか、身体を通しての会話に注目してます。
トイレットは必要ないのでは?と思われるようなエピソードも含まれていましたが、面白かったです。
そして劇中に出てくる料理がとても美味しそうです‼
おでかけ
2010年11月07日
滅多に行かない街に久々繰り出しました。
街は誘惑がいっぱいですね。
いろいろ買っちまいました。
まずはYukasee Delices
始めてお邪魔しましたが面白かった~。いつも食べてる、第三世界ショップのチョコも置いてありました。他にもいろんなチョコやはちみつや紅茶。山鹿のji-uの商品やトミーズショートブレッドなど、セレクトショップと言うのでしょうか。あちこち足を運ばずして選べちゃうなんて贅沢ですねえ。
美味しそうなケーキもたくさんありました。
私が惹かれちゃったのはこれ

tulsi tea Holyバジルとも呼ばれるインドではどこの家でも育てているという、薬効の高い薬草のようです。
日本で言うアロエかしら?古い??
紅茶として飲むことに惹かれたのはもちろん、お店の人が言うにはその紅茶を撒いたら花が咲いたらしい。
偶然その花が飾ってありましたが、もう一週間も経つのに元気だし、また香りがかぐわしい、怪しい匂い。
植えてみるのが楽しみです。一応確認しましたら、お茶として飲む前に植えなくてはならないとのことでした。
それから、ここべりのアーモンドクッキー。よく見ると、アーモンドスライスがザクザク入ってるのがわかります。さっくさくでとてもおいしかったです。なんと賞味期限が近くて半額で買えました。ラッキー‼
あとはリネンのエプロンが半額だったので、ついつい、買っちゃいました。ほんとは胸の前からあるのがよかったけど、しょーがない憧れのリネンだもんね。
最後はデコラーレでチーズ盛りを。

チーズが自分で作れたらいいのにな。
街は誘惑がいっぱいですね。
いろいろ買っちまいました。
まずはYukasee Delices
始めてお邪魔しましたが面白かった~。いつも食べてる、第三世界ショップのチョコも置いてありました。他にもいろんなチョコやはちみつや紅茶。山鹿のji-uの商品やトミーズショートブレッドなど、セレクトショップと言うのでしょうか。あちこち足を運ばずして選べちゃうなんて贅沢ですねえ。
美味しそうなケーキもたくさんありました。
私が惹かれちゃったのはこれ

tulsi tea Holyバジルとも呼ばれるインドではどこの家でも育てているという、薬効の高い薬草のようです。
日本で言うアロエかしら?古い??
紅茶として飲むことに惹かれたのはもちろん、お店の人が言うにはその紅茶を撒いたら花が咲いたらしい。
偶然その花が飾ってありましたが、もう一週間も経つのに元気だし、また香りがかぐわしい、怪しい匂い。
植えてみるのが楽しみです。一応確認しましたら、お茶として飲む前に植えなくてはならないとのことでした。
それから、ここべりのアーモンドクッキー。よく見ると、アーモンドスライスがザクザク入ってるのがわかります。さっくさくでとてもおいしかったです。なんと賞味期限が近くて半額で買えました。ラッキー‼

あとはリネンのエプロンが半額だったので、ついつい、買っちゃいました。ほんとは胸の前からあるのがよかったけど、しょーがない憧れのリネンだもんね。
最後はデコラーレでチーズ盛りを。

チーズが自分で作れたらいいのにな。
おめでとう
2010年11月06日

今日は、マイダーリン、ケニーさんの誕生日でした。
私はしばらく仕事が続き、今日も夕方まで仕事だったため、今年はレストランを予約してみました!
東京塚にあるパトリヤというイタリアンレストランです。
ここは、シェフが一人でやってらっしゃいます。県産の食材にこだわってるようで、遠くても九州内の産地の名前が並んでいました。
また、シェフの手のこみように驚きました。前菜には自分で燻製したという魚の卵巣。パスタには自家製パンツェッタ。ピザが焼かれた小さい石窯がありましたがこれもシェフのお手製。
そして感動したのが、予約した時に頼んでおいた、誕生日仕様のケーキ‼
季節のフルーツがふんだんに入ったホワイトチョコのムースが米粉のココア味ビスキュイにのってて絶品…。ケーキ屋さんよりうまいかもです。
思わず聞いてしまいましたが、やはり、シェフはプライベートな時間があまりないらしいです。料理一筋なんでしょうねぇ。あーおいしかった~。

ちなみにケーキにはろうそくが二本立ててありました。んー二十歳台に思われたのでしょうか…⁇
ケニーおめでとう。
私のブログ誕生もおめでとう。