スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

二時間かかって完成‼

2011年06月28日


なんとか出来上がり~

後ろでしめる紐はどんなのがいいかわからず、まだつけてないけど。

そして100円ショップのスパンコールだったからか、すでにはげよる。

こりゃあ洗濯にも耐えられるんだかどうか…  


Posted by やかん at 17:46
Comments(2)

ベビー服作成中!

2011年06月28日


これを参考にして見よう見まねで作ってますわー




周りに却下されないか心配です…  


Posted by やかん at 16:38
Comments(2)

節約?エコ?

2011年06月25日

最近節約術の本を読んでいたためか、いろんなことが、もったいない目線でしか見れなくなってきてます…

この頃、茶碗を洗ったあとの水を朝晩の打ち水にしたり、米の研ぎ汁を植物にかけたりしていました。

ただ、たらいを持ってえっちらおっちら、ベランダまで往復するのがちょっと面倒になってきてました。水をギリギリまで欲張るので、気をつけて運んでも途中でこぼれて、拭く手間が増てしまいます。

そこで、最近思いついたのが、外で茶碗を洗っちゃえ作戦‼

たらいに洗い物を入れて外に運び、外の蛇口で洗って、最初のほうのちょっと食べクズが入ってるようなのはそのまま植木にかけます。比較的きれいな水は植物の水やりようにジョウロに貯めてます。

溢れた水も打ち水の手間が省けると思えばホクホクです。
基本、アクリルたわしで水のみで洗いますが、汚れてそうなものは、重曹とアクリルたわしで洗ってます。

ただ、玄関脇にしゃがんで茶碗洗う姿は怪しいだろうなあとちょっと人目が気になります。近所からも道路からも丸見えですから。

洗った食器はそのままザルに干して日光に当てて、乾燥と消毒をしてしまいます。

一石三鳥かな?蚊が本格的にでてくるまでは続けられそうです( ´ ▽ ` )ノ  


Posted by やかん at 23:20
Comments(2)

冷えとり健康法~夏はどうする

2011年06月24日

確か去年の冬前に始めた冷えとり健康法、シルクや綿の靴下を重ねばきし、真冬は股引やスパッツを重ね着しておりました。

ただ最近暖かい日々が始まり、靴下を重ねばきすることが億劫になってきておりました。

あれ?冷えとり健康法って夏はどうするんだっけ??
とちょいとネットで調べてみましたところ、夏でも!靴下の重ねばき七枚にスパッツの重ねばきさらにレッグウォーマーをされてるかたもいらっしゃる!

ヒエー!30度を越すような時は靴下の重ねばき七枚のみとか。
参ったー。頭寒足熱効果でそんなに暑く感じないとか書いてありました。

マジでー?早速私もためしてみてます。温泉から上がってすぐ、久々の靴下四枚重ねに、スパッツの重ねばき二枚。風呂上がりに見てた人は暑苦しかったろうなあ。

上半身はタンクトップにインド綿のノースリーブと涼しくします。
そのまま寝てみましたが、ぜんぜん寝苦しくなかったです〜

今は何度くらいなんだろうか。動いてないのもあるだろうけど、暑くは感じません。
しばらく試してみようとおもいますが洗濯物が増えることが心配です。

また図書館で本借りてちゃんと読んでみないといけませんね。
またシルクソックスが欲しくなってチェックしてます( ̄ー ̄)  


Posted by やかん at 09:11
Comments(3)

ぶぶたんがお安くなってます!

2011年06月23日

戸島にある天然温泉ぶぶたん。確か以前は八百円くらいした入浴料が最近行ってみたら、360円になってました。
シャンプー類は各自持ち込みスタイルです。

おかげで日曜日はすごい混みようでした。今日は、結構空いてました。露天からは星も見えて気持ちよかったです。

温泉に定食付きで950円のセットもあるみたいです。どんな定食か気になります。

温泉にヨガ講座つき1000円も以前から気になってはいるんですが、まだいけておりません。

泉質が格別というわけではないですが、近くの温泉が行きやすくなって嬉しい限りです~  


Posted by やかん at 22:47
Comments(0)

やっぱりカレーだね

2011年06月23日



きのう本当は、カレーかそうめんか迷ったので、今日は、カレー♪

肉もあったけど、あえて肉なしにしてみました。

美味しそうな野菜がいっぱいありましたので。

クミン、ニンニク、ショウガを炒め香りが出たら玉ねぎスライス四個分を入れ、塩胡椒をして弱火でふた。
今日は和風カレーをイメージしたので茶色くなるまで炒めず。透明になったらカレー粉を加えて炒める。

愛林館風に、ジャガイモ、人参を四つ割にしてスライス。

わたしはいつも具がごろごろしてるほうだけど、小さめに切ったほうが、火が通りやすくガス代の節約になるとかならんとか。

あとは、ズッキーニをさいのめに切り、インゲンも同じくらいに。

玉ねぎと混ぜ合わせて炒め、トマト一個をフライパンの上ですりおろして混ぜる。チキンコンソメを入れる。

水を加え、ちょっとグツグツしてきたら、シャトルシェフに移して火にかける。フライパンにのこった玉ねぎの旨味をこさぐつもりで、再び水をフライパンに入れ、少し温めてシャトルシェフへ。これでフライパンもきれいになり一石二鳥∧( 'Θ' )∧

あとは、沸騰するのを待って、保温機に入れ、放置。
さっきカレールーを出して火にかけ食べました。

ちょっと辛口だったので、ナーナックの野菜カレー風に牛乳を足しました。

肉なしだけどぜんぜんいけちゃうね。さすがカレー!
あっさりしてる感じがこの暑さには食べやすく感じました。

前回作ったのは、シャトルシェフに放置しすぎて一回食べたきりくさらせてしまったので、今回はさっさと冷凍保存しようと思います。
  


Posted by やかん at 14:15
Comments(0)

夏至ー節電チャレンジ

2011年06月22日


今日の夕飯は学習会帰りで遅いのでそうめん。

二人で六束は食べすぎでした…げふー
今日は、暑かったからするする入りました。

最近節約、節電などよく見かけます。

私の最近の節電チャレンジは、

電子レンジをなるだけ使わない。
冷めたごはんはおじやや、チャーハンにしたり、おかずは炒めなおしたりしてます。

そして、トースターのかわりに、ガスのグリルでパンを焼いたり、唐揚げを温めなおしたりしてます。
一分くらいですぐ焼けますのでちょっと慌ただしい。

あとは、携帯の充電器はこまめに抜くこと、掃除機のかわりにほうきを使うことくらいかな?
うちは電気代だけは年間通して二千円台です。結構優秀なほうじゃないかなー  


Posted by やかん at 23:49
Comments(4)

父の日@パトリ家

2011年06月20日

昨日は父の日でしたので、家族で外食に出かけました。

わーい二回目のパトリ家ディナー‼




前菜盛り合わせ
いろんな魚のカルパッチョ、モツァレラチーズ、なんとかっていうソーセージ。
チーズは上品な味。デザートみたい。
ソーセージは触感がいつも食べてるのとは違いました。

野菜のサラダは写真取り損ないました。蒸し野菜とドレッシングがおいしい、カボチャ苦手だけどサラダにすればいいんだな。

アンチョビのピザ、ほんっとにおいしかったですーさすがプロ~
私もあのミニ石窯おうちに欲しいぜ。
毎日食べたいぜ。

パスタは二種類。エビ入りカッペリーニと父のリクエストでゴロゴンゾーラのペンネ。


ゴルゴンゾーラの味濃い~!みんなでパンでも欲しいねと話したほどです。


メインに梅肉豚のロースト。


ちょっと豚肉の匂いが臭かったかな?
味にうるさい母は顔に出すぎてました…

あー考える会の生産物とここのシェフがコラボしてくれたら最高なのに…
ちなみに会の生産者の島川さんのエレン豚はかつ新で使われてるらしいです。

添え野菜のコーンもみんなでなかよく分け合いましたよ。

最後のデザートは、黒板に書いてあった全種類頼みました。
変わったものばかり
ゴマのなめらかブラマンジェ。
ほんっとになめらかでみんなで驚きました‼うまーっ


ヤギのチーズケーキ、バジルのアイスクリーム添え。ヤギの匂いが独特。バジルがアイスになるなんて、へーって


私はこれが好きでした。マンゴーのミルフィーユモンブラン?なんか名前がどれも長くて正確に覚えてません。
やーさくさくパイ生地とマンゴーと最高でしたわ。


イチジクのコンポート、マイナス20度で凍らせたティラミスと?
これもおいしかったーイチジクはなんか不思議な感じで好きです。果物を食べてあんまりおいしかーと思うことは少ないんですけど。

シェフが一人でやってらっしゃるので、料理もゆっくりでてきて、その間にたくさんおしゃべりができるし、ゆっくりお腹いっぱいになっていくのでちょうどよいです。


フランス流の食事中の一番のご馳走はおしゃべりっていうのが憧れなんですわ♪

はーでも、パンもデザートもおいしいなんてすてきすぎます。
絶対そこらのカフェよりここにきた方がおいしいデザートとコーヒー飲めますばいっ

父も喜んでくれたようでよかった。むしろ母のほうが満足していたかもですが…

昨日母が披露した父の名言…
…僕は子どもの遊び場を奪う車には乗らない…

前から、父より母の方が先に車の免許をとっていたというのは聞いていましたが、そんな理由があったとは…

今は軽トラと乗用車二台も所有してますけどねってツッコミ入れられてましたが…

最近はパンやバジルペーストなど、自分の作った作物を無駄にしないようにといろいろ加工に挑戦している父。

これからも好きなことを楽しむ先輩として手本を見せ続けてほしいです‼
  


Posted by やかん at 23:04
Comments(0)SHOP

がっつり

2011年06月18日

最近、結婚記念日だったので、ちょっと豪華な食事にしようと、以前、引き出物でゲットしていたステーキを解凍。

お昼から
がっつり食べましたわ。

ポテサラ、インゲンソテー、粉ふきいも、青梗菜ソテー、レタス、赤玉ねぎの添え野菜。

肉を焼いた後の油で、塩コショウをしただけのインゲンと青梗菜が美味しかった。

これに、ご飯と豚汁とそばがきで夕飯がいらないほどお腹いっぱいになりました…
  


Posted by やかん at 13:28
Comments(0)

一泊三食四千円!しかもオーガニック♪

2011年06月17日

記事アップが遅くなりましたが、週末は、大雨にも負けず、、念願のキャンプ決行いたしました!!

いつも集まるメンバーと、帰ることを気にせず、飲んだり、火を燃やしたり、ゲームをしたりしたいと思ってキャンプを企画し始めたのですが、仕事の関係で途中参加のメンバーがいたのと、思ったよりメンバーが集まらなかったので、近場で安いとこを探していました。

あら、ケニーさんのとこ大人は一泊4千円?しかも三食ついて、講座もしてくれるの??
破格っすね。。

と今回はそだちばに決定!


まずは到着したのが昼過ぎでしたので、早速のそばうち!そば粉は考えるかいのもの。
愛林館でもやったことがあったけど、すっかり忘れてしまっていました。

今回はざるそばで、ねぎ、のり、とろろをトッピング。もちろんつゆも手作りです!ごんぶと、短い麺でしたけど、思ったよりたくさん食べちゃったほどおいしかったです。

お昼は目的だった少しのんびり&ボードゲーム。雨音を聞きながらボードゲームがちょうどよいっ

夕方5時頃から夕飯の準備にとりかかりました。
今日のメニューは、飯ごうで炊くジャンバラヤと大豆ハンバーグ。

どうしても火を燃やしたかったのです。
でもいつものBBQではちょっとつまらないと思ってハンバーグを打診しました。

アメリカで友人がBBQパーティーを開いたとき、ハンバーグの薄っぺらいようなパテを炭火で焼いて、ハンバーガー用のパンも軽く焼いて、玉ねぎやトマト等をはさんで食べたのがおいしくて、それを再現したかったのです。

ジャンバラヤースパイシーなピラフみたいなの。



大豆ハンバーグは、ゆでた大豆を潰したものと、みじん切りにした野菜と山芋をつなぎに混ぜて成形。
直接網で焼くにはちょっと生地がゆるそうだったので、一度表面を焼きました。


ファイヤー!!ってやってますが、実は大雨のため、なんでも湿気っててドライヤーの力を借りました。。
奥に見える景色がすてきでしょ??


大豆ハンバーグやいてます。

友人の合流を待って、近くの温泉華ホタルに入浴ーこれは自費、その後、のんびりと火を囲みながらちびちび飲んで語りあいーこれは持ち込み、3時までまたボードゲーム、、、やりすぎですね。


そんなこんなで、次の日はゆっくり起床。
前日の残りのハンバーグと、そだちばでとれた野菜たっぷりのスープ。ちなみにパンはちょうど前日に考える会の倉庫市でゲットした岡田パンの玄米小豆パンです。


ボリュームたっぷり1枚でお腹いっぱい、とってもおいしかったです〜ハート


晴れていれば、予定していた日向街道ウオーキングでしたが、あいにくの雨のため、雨の日プランのプリンづくり。



ちょっとすがはいってしまいましたが、味はよかったですね。
ちなみにプリンが冷えるのを待つ間、またゲームしてました。

ほんとに、食べる、ゲーム、ゆっくりするという目的がかない、とっても満足なキャンプでした。荷物の準備も自分の着替えとかだけですんだしね。がっつりアウトドア感はないですが、大雨だったし、妊婦だったしちょうど良かったです。

是非毎月の定例会にしたいねって話してました。
大豆ハンバーグはちょっとイメージと違っていたので、次はやっぱり高きびハンバーグに挑戦してみたいです。

去年も夏休みにPTAの1日講座の利用があったみたいですが、教員の友達が、ここで一泊キャンプを計画すればよかったとくやんでいました。

まだまだ穴場ですね。。

友達たちの子どもらがもう少し大きくなったらみんなで集まりたいです〜〜!!  


Posted by やかん at 11:33
Comments(0)そだちば

キャンプーなう

2011年06月11日


火を燃やしたくて、キャンプがしたくて、この大雨の中強行しちゃいました。

現在、飯盒でジャンバラヤ製作中‼



雨も上がって風が涼しく、カエルや虫の鳴き声が心地よいです~

早くビアーが飲みたいっ  
タグ :そだちば


Posted by やかん at 19:21
Comments(0)そだちば

オススメ!白嶽森林公園

2011年06月10日

昨日はケニーも休みで、天気も良かったので、久々遠出をすることに。

どこかウォーキングできるとこを探して決めてみました。

天草は姫戸町にある白嶽森林公園。

海沿いを走った後、登る登る山路!

そしてキャンプ場にもなっているその場所の管理事務所に着いたら、おじさんに歩いてもいいですか~とたずねました。

おじさんは熱く、おすすめのルートを教えてくれました。

道はたくさんあるようで、私たちは一時間くらいで歩けるとこを教えてもらいましたが、本当は半日とかかけるみたいです。

さー、期待していってみました!


いやいや、結構急な道でした…


ハァハァ…

でも着いてみたら、、、



すごかったー!
360度パノラマというのでしょうか?
海に山に見渡す限りの景色が‼



高所恐怖症にはちょっと怖いね。

そして、少し危険だね。


おじさんが教えてくれましたがちょうど昨日の熊日にここの湿原のことが載ったらしい。
じゃついでに、とみてきました。

ヘビに、メダカに、魚にと生き物たくさん。

クルマで山を降りる途中の道には、巨岩石群という表示が。
なんだろねとみにいってみました。

モルガン?だったかな?思っていた以上に迫力のある大きな石が。神秘的でしたよ。


また、ストーンサークルらしきものも…

古代人の文明って不思議ですね。

たくさん歩いて汗ビッショリ。松島の海ほたるに寄りましたが、その温泉が潮水だ!と騒いでいたら、なんと自分の汗でした…きゃー



帰宅後は、これまた松島のパンプキンというケーキ屋さんで買ったケーキをおやつにまたまたゲーム対決でした!

パンプキンには有名な天草ロールというのがあって、なんと長さが50センチもあるのです。これでプレーンなら1500円で買えちゃいます。あいにく売り切れでしたが、あっても二人で食べるなら一人25センチッて食べ過ぎですよね。

やっぱり今朝は久々の上半身が筋肉痛な状態で目が覚めましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ  


Posted by やかん at 15:17
Comments(2)

緑のカーテン、ゴーヤは手遅れ⁈

2011年06月08日

貸家のベランダがアスファルトになったので、今年は緑のカーテンに工夫が必要と、大きなプランターを用意し、ネットの貼り方も工夫して準備をしていました。

そして、先日月曜日ようやく苗を買いにサンコーに行きました。

しかし、大好きなゴーヤは見当たらず…元気のないキューリが三つほどあるのみ。

店員さんに尋ねると、売り切れとのこと。
来週には、 入ってくるが、ゴーヤはいまから植えても緑のカーテンになるのは、九月くらいですって。

エエエー‼意味ないじゃん…

でわ、他に何かかわりになるのはありますか?
と尋ねたところ、朝顔や夕顔をすすめられました。

実がならないものには、あまり興味はありませんでしたが、仕方ねえ!と五つ購入。
早速植えました。

週末には12ケースも入ったといわれてましたが、もう結構売れていて、2ケース分くらいしか残ってませんでした。

みんなスゴイなー
今年の熊本はアサガオとゴーヤがたくさん見られるかもしれません( ´ ▽ ` )ノ  


Posted by やかん at 16:33
Comments(2)

菜食ごはん

2011年06月07日


昨日の夕飯です〜

カブを蒸し煮して、小麦粉をつけて揚げまして、カブの茎とともに、しょうゆとみりんで煮ました。

小松菜のニンニク、ナンプラー炒め。

大根をスライサーで削いで、うどんに見たてた大根うどん風。出汁にあげととろろ昆布。

それから、カブの葉の
チヂミ。


ちょっとというか、かなりよくばって入れすぎた模様。

でもおいしく食べられました。
チヂミはタレが大事だな。

弟が例のゲームをしに来たときに、ごはんをたべさせましたら、菜食だね…とコメントをいただきました。

あらほんとだね、って言われるまできづかなかったよ。

今週は青梗菜半分と大根が半分残ってしまった~!  


Posted by やかん at 16:49
Comments(2)

パンダスタンプ!!

2011年06月07日

先日家を片付けていた母が見つけたからといって、パンダスタンプノートをたくさんくれた。

今、ネットで調べたら、2009年1月で交換は終わっている模様..
パンダスタンプって熊本だけだったんだ。

子どもの頃あのパンダの切手のようなものをせっせと台紙に貼るの好きだったな。

その労力も水の泡...

てか一緒にハッピースタンプっててんとうむしのスタンプもはいってるけど、これなんだ?!
  


Posted by やかん at 09:57
Comments(2)

最近の手作り

2011年06月03日



重曹と油でアブラムシ退治の素。

カモミールにせっせとかけてるけど効果あるかしら⁇


人参ケーキ!簡単でうまくて大好き。
ふすまとくるみをいれてみた。


ピクルス。初挑戦です。まだ食べてないけど美味しくできたかなー?


ヨーグルトのマドレーヌ。色が薄いな。

最近、米粉料理に興味があって、ポンデケージュ、シチュー、黒糖蒸しパン、かき揚げの衣など使ってみてます。
小麦粉とは特徴が違っておもしろい。

ちなみに、かき揚げは今日のメニューでした。昨日苦いと不評だった、大根の皮のきんぴらと余っていたごぼうのきんぴらを混ぜたものに、人参のみ新しく切っていれ、揚げました。

今回は美味しいといってもらえました。
とりあえず、困ったときは何でもかき揚げにしてしまえばいいんだな。

あと、写真はないけど、生姜の絞り汁とごま油を同量よく混ぜた、しょうが油も作って冷蔵保存してます。
手当て法で痛みや炎症を抑える効果があるとのこと。はげにもいいってほんとかしら?

早く虫刺されに使ってみたいけどまだ刺されません~
  


Posted by やかん at 23:13
Comments(3)