スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

お弁当はお好み焼き

2013年05月17日


朝からホットケーキ焼いたのに…



前夜の残りのチヂミのほうを欲しがり、無残にひっくりかえされた、デコホット…  


Posted by やかん at 07:20
Comments(2)

お寿司

2012年11月23日


久々のブログ更新です。

アップしたいくらいの感動を感じたのはこれ!



ドーンドーン‼

魚勢さんに作ってもらったでこれ寿司!
11月の誕生会と父母の結婚記念日のお祝いに。
ネタがたっぷり、みんなの驚きとともに大変おいしくいただきましたー

弟のミルクレープもうまうまし
  


Posted by やかん at 21:56
Comments(2)

大胆な!?お弁当

2012年01月23日

先日おでかけをすることは決まっていたけど、お昼ご飯をどうするかは考えておらず。。

天気もよかったので急遽、弁当をもっていって外で食べることにしました。
しかし、時間は出かける時間の30分前、ご飯もない。まだやることもある・・ってかんじで、
思いついたのはこれ↓


じゃじゃーん、正月に買ったシャトルシェフ二台目。ミスターマックスで6980円でした。

これにお米を洗って水を入れ、本当は30分ほど浸すらしいのですが、時間がないので15分くらいで切り上げました。
火にかけ沸騰させたら中火で8分煮ます。

その間に昨日来たばかりの新鮮卵をパックにとりわけ、醤油を空き瓶に入れ、箸としゃもじと割れない茶碗を用意。漬け物を瓶ごと、昨日の残りのおかずのきんぴらをタッパーごと、全部買い物かごに入れます。

8分経ったことをタイマーがお知らせしたのは、もう出かける時間、シャトルシェフの鍋を外容器にセットし、これも買い物かごにどかっと入れて出発〜。

ちょうど目的地に到着する頃に30分経ったので、しゃもじでかきまぜておきます。

お昼ご飯の時間までぶらぶらして、お昼になったら、買い物かごをもって好きな場所で食べましょう。
ほかほか卵かけご飯を好きなだけ〜!
ケニーはなんかスープかと思った!とびっくりしてました。にやり。

出先で卵かけご飯を食べることが楽しかったです。

思い立ったらすぐ出かけれますね。
工夫次第で、炊き込みご飯とインスタントスープのお弁当とか、ごはんとゆで野菜とか、スープとパンとか、おじやなどもいいですね。

寒い冬でもあったかお昼ごはんがあるなら、外も楽しいかも??

シャトルシェフは保温鍋です。短時間の加熱であとは容器にセットしとけば後は、じっくり火を通す、味を染み込ませる、あったか保温などの効果があります。

二台あってもおでんに鍋にと毎日大活躍です。今は甘酒とカレーがそれぞれ入ってます♪
一家に一台どうでしょか〜

  


Posted by やかん at 15:15
Comments(2)

葉っぱに追われる毎日〜大根葉の活用編

2011年11月03日


サグパニールのレシピを、大根葉と頑固豆腐で!
大根の辛さが辛いし、なんだかシャキシャキする〜
いまいちだな。


次の日は、カレールーとケチャップを足してみた。。
それでもケニーは微妙な反応。
ジャガイモの皮を厚めに剥いてゆがいてあげたポテトスキンフライは好評。


ゆでたじゃがいもをつぶして混ぜて、サモサにしたら、ようやくうまいがでましたー

おかげさまで大根葉食べ終わりましたーふうっ
  


Posted by やかん at 21:57
Comments(0)

がっつり

2011年06月18日

最近、結婚記念日だったので、ちょっと豪華な食事にしようと、以前、引き出物でゲットしていたステーキを解凍。

お昼から
がっつり食べましたわ。

ポテサラ、インゲンソテー、粉ふきいも、青梗菜ソテー、レタス、赤玉ねぎの添え野菜。

肉を焼いた後の油で、塩コショウをしただけのインゲンと青梗菜が美味しかった。

これに、ご飯と豚汁とそばがきで夕飯がいらないほどお腹いっぱいになりました…
  


Posted by やかん at 13:28
Comments(0)

菜食ごはん

2011年06月07日


昨日の夕飯です〜

カブを蒸し煮して、小麦粉をつけて揚げまして、カブの茎とともに、しょうゆとみりんで煮ました。

小松菜のニンニク、ナンプラー炒め。

大根をスライサーで削いで、うどんに見たてた大根うどん風。出汁にあげととろろ昆布。

それから、カブの葉の
チヂミ。


ちょっとというか、かなりよくばって入れすぎた模様。

でもおいしく食べられました。
チヂミはタレが大事だな。

弟が例のゲームをしに来たときに、ごはんをたべさせましたら、菜食だね…とコメントをいただきました。

あらほんとだね、って言われるまできづかなかったよ。

今週は青梗菜半分と大根が半分残ってしまった~!  


Posted by やかん at 16:49
Comments(2)

タイナイト

2011年05月12日


今週の小ケース、かなり葉物が充実してきました。どっさり

そんな夜は、白菜とほうれん草とにんじんを使って、たけのこ消費メニュー、鶏すき焼き



そして、昨日は元同僚が遊びに来るというので、部屋の片付け急展開。


ビフォー

アフター


最後のたけのこ消費ータイカレーをメインに、インドカレーとタイ風酢の物、大根サラダ。

タイカレー好きだわ。
一人、タイパンツと象のTシャツに着替え自己大満足でした。
  


Posted by やかん at 14:15
Comments(3)

いちご三昧

2011年05月08日

いちごのお菓子を三種類も作りました。

疲れた…一度にやりすぎてしまうタイプです。


いちごのクラフティ


いちごのアイスクリームの混ぜ合わせる前。

これ簡単にアイスクリームできちゃいます。

卵三個を卵黄と卵白にわけ、生クリームと、砂糖40gをわけて入れそれぞれを泡立てる。いちごを砂糖で煮たの260gと混ぜて冷凍庫で凍らせる。

途中でかき混ぜなくてもよいって。わー簡単。

あと一つは、いちごのレアチーズケーキです。久々のフードプロセッサーでがががーっとできちゃいました。

ただ全部生クリームが入ってるから、すごい脂肪分だね。

まだどれも食べてません。

今日は暑かったー。
明日ひんやりデザートを食べるぞ~  


Posted by やかん at 22:20
Comments(2)

毎日たけのこ日記

2011年05月07日

たけのこの時期ですね。
野菜ケースにはいるたけのこだけならともかく、大量にもらうためえらいことになってます。


5/1昼、夜ともたけのこの煮物


5/2夜、竹の子ごはんと、たけのこ味噌汁とたけのこ入りチャプチェ。


5/3夜、昨日のたけのこ料理の残りを引き続き…


5/4昼、たけのこの味噌汁フィニッシュ


5/4夜、ようやくたけのこ食べない

5/5ちょっとダウン。一日たけのこ食べず。


5/6料理教室、たけのこの味噌汁


5/6夜、たけのこ入りキッシュ、たけのこ入りチャプチェ。

チャプチェまだいっぱいある~。
そしてゆでたけのこがあと一つ。

一応一つは干したけのこにしようと、数日前からざるに干しております。

しかーし、これが夜、へやにいれておいたらなんか異臭が…ってたけのこ猫のおしっこみたいな匂いを放っておりました!

さっきも確かめたけど、表面がぬるってしてて、虫がよってきてます…。
失敗かも…

あとはタイカレーにたけのこを使うのみ。タイカレーにたけのこぴったりなんです。特に干したけのこ★★

*たけのこの食べ過ぎは具合が悪くなるので気をつけましょう*  


Posted by やかん at 06:16
Comments(0)

欲張りサンドウィッチ!

2011年03月07日

今日のお昼は、先週空けたスモークサーモンが残っていたので、サンドウィッチにしました。

最後は余り物全部のっけ。
レタスに、サーモン、玉ねぎ、クリームチーズ、ポテトサラダ、ウィンナー、卵。

あと、今日は珍しいおやつをいただきました。


松橋のお菓子?レンコンの粉が生地にも練り込んであるそう。
トッピングのレンコンが硬いんだか、柔いんだか、ふにゃってしててちょっと微妙でした。
でも喉には良さそうですね。
そこまでしてお菓子にしちゃうか⁈って驚きでした…。  


Posted by やかん at 22:28
Comments(2)

明日は野菜の日なのに野菜あまり過ぎ〜

2011年02月28日

なんだか今週は野菜が減っていません。
やばし・・

そこで、今日のお昼は
大根1本、ねぎ二本→麻婆大根
小松菜1束、生椎茸→青菜のナンプラー炒め
白菜な1束、大根半分→煮浸しの卵とじ


大根はいつもたまりがち、そういえば今週も大根をすりおろして粉と混ぜてお好み焼きにしたのはつくってました。もう、古くなってぱさぱさの大根で・・

麻婆大根はつくるのも簡単で、大根の消費がいっぺんにできておいしいのでおすすめです。

作り方〜
大根は皮付きのまま1cm角に切って20分蒸す。ゆでてもいいかも。
ニンニクと生姜をごま油で炒め、豚ミンチを炒め、酒をいれ、ねぎの白い部分の小口切りを入れていためる。
水をひたひたくらい入れ、中華だしかチキンスープを溶かし、味噌を大さじ1中央においておく。
そこへ、蒸した大根をいれ、蓋をしてしばらく煮る。
酒大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、酢小さじ1/2、豆板醤小さじ1を混ぜておいたものを入れて混ぜる。
ネギの青い部分の小口切りを入れ、水とき片栗粉でとろみをつける。
仕上げに、ごま油ちょろっととニンニクをすりおろしてちょこっといれると、香りと辛みが効いてておいしい。



煮浸しは、鍋に少し水を入れ火にかけ、干し椎茸をぽいぽいっといれ、お湯を沸かすついでに椎茸柔らかくして、ついでにダシをとった気分。適当です。。
それに、得意の春夏秋冬だしの素(麺つゆ的なもの)とみりんを入れて菜っ葉を入れて煮ました。

さーここでチャレンジ。

高野豆腐と車麩を一つずつ水にもどして、小さく切って最後卵でとじる前に入れました。

結果は、車麩が柔らかくて美味しく感じました。
これって、豆か小麦かの対決になるのか・・?

穀物菜食の人たちはけっこう麩や高野豆腐をお肉の代用として、上手に使われてます。
私もおいしく使いこなせるようになりたいです。
マジックみたいですもん。  


Posted by やかん at 14:31
Comments(0)

簡単ビーフストロガノフ

2010年12月13日


正直本物のビーフストロガノフってたべたことありません。

イメージは、クリーム系にBeふが入っているかんじ。

さて、今日のお弁当は牛肉の甘辛いため。玉ねぎとピーマンと牛肉を炒めたものに砂糖と醤油で味付けしたもの。

その弁当の残りに牛乳を足し、ぐつぐつにたったところで、シチューの素を入れます。とろみが出たら塩コショウで味をととのえ完成!

温かいご飯に添えて食べます。
まるでビーフストロガノフ‼

たぶん…。
寒い日にご飯が進みますよ~  


Posted by やかん at 22:09
Comments(0)

カムジャタン大好き

2010年12月10日

念願かなってカムジャタン、昨日家に帰って作りました。


もー、マジうま。

カナダのコリアンタウンでいつもいっていた店の味が忘れられずにいて、韓国料理屋で見かけると頼んでいましたが、あの味からはかけ離れていました。

豚のスペアリブを使って自分で作ったこともあったのですが、やはりほど遠かった…。

しか~し、昨日のは違った!

あ、カムジャタンとは、韓国語でカムジャはジャガイモ。タンはスープという意味です。元々労働者の料理だったということですが、そのうまさに若者にも人気だと、カナダで書いてありました。

やはり、豚骨でしょうね。
ぜひ、次の解体のときには、わざと骨から肉をおおざっぱに取り外して、カムジャタンを作ろうと燃えています!

わたしがまた思いつきで自由行動を取り始めたことに、あくしゃうっていたケニーですが、食べてみて、あんたがそんなに作りたがったわけがわかったと納得してくれましたv(^_^v)♪


まだこんなにある昨日は八人分の材料で作りましたが、これであと24人分はありそうです。
コチュジャンが足りません。


これは、下煮した大鍋。昨日の残りに余りを足して空っぽにしました。残っているのはラードです。

ナンを作らなくちゃなりませぬ。  続きを読む


Posted by やかん at 14:42
Comments(2)

ミンチな昼食

2010年12月06日


お昼ご飯は、ケニーの試作品の余りでしょう。水餃子と蓮根団子のスープ。

ギョウザはSPECみた後だから一層うまい!


自分では、ソーセージ作りの中身だけのものが冷蔵庫で干からびそうだったので、角切りにしたズッキーニ、だいこん、ブロッコリーと共に炒めました。

ミンチづくしです。

あったまります
  


Posted by やかん at 12:07
Comments(2)

12/3の夕食

2010年12月04日

鍋でした。

冷凍庫から出てきた鶏ガラでとったスープに豚バラちょびっと、もらいもんのしいたけ、レタス、ごぼう、だいこん、人参、春菊、水菜を入れました。

鍋にレタスのしゃぶしゃぶが大好きです。葉にスープが染み込んでいる気がします。

だいこんもすが入ってましたが薄切りにしてじっくり煮込んだ後は柔らかくなってくれていました。あーよかった捨てなくて。

あと残る野菜は、だいこん、キャベツ、レタス、ごぼう、里芋、さつまいも、かぼちゃ、きゅうり、はやとうりだな。
  


Posted by やかん at 22:42
Comments(0)

小国のおすすめ

2010年12月04日

小国に住むペコちゃんが、ブログをみて連絡をくれたので、急遽会うことに。


お昼を食べようとでかけました。

気になっていたカフェ参十六番にいってみましたが、あいにく、12 月からは土日のみの営業ということで残念無念。

以前も行ったことのある風のもりへ


1500円のランチです

かぼちゃのミルクスープ、鳥のトマト煮込み、米粉の天ぷら、豆乳グラタン、サラダ、おひたし、蓮根ボール、ごはんは白米が玄米、飲み物はコーヒーかハーブティーが選べました。

美味しかった~、からだもポカポカあったまりました。

ペコちゃん突然の訪問こころよく応対してくれてありがとう。おみやげのしいたけ分厚くて、ジューシーでしたよ!


残りはただいま、干しております…。  


Posted by やかん at 14:13
Comments(4)

今週のお野菜

2010年11月30日

ブログを始めると一週間がたつのが早いように感じます。


今週のミニケースはかなりミニ。

ごぼう、スティックセニョール、ゆず、里芋、レタス、水菜。お金も800円台でした。

ゆずがお初!一つだと貴重に感じます。

ただ、悲しいかな、先週のお野菜、もう涼しくなってきたから大丈夫と玄関に放置していたらば、スティックセニョールが色が変わってて、変な匂いになってました。

しいたけがまっくろくなってました。がビーンε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ゴメンなさい。生産者の方々…。

外食が増えるとダメですね。計画消費に向けて作戦を練らなくてはなりません( ̄^ ̄)ゞ

冷凍庫が満杯状態の我が家に残された道は、常備菜か、漬け物か…

野菜ケース以外には、卵、高野豆腐、練りゴマ、金時豆頼んでますた。  


Posted by やかん at 23:59
Comments(0)

今週の野菜

2010年11月25日


大根、人参、しいたけ、キャベツ、スティックブロッコリー、かぼす、ほうれん草、春菊、深ネギです。

わー、キャベツと大根がとどこおってきてます。

この野菜からは鍋が一番に思いつきますね。


こんなに野菜があったのに、なぜか昼作ったのは冬瓜のスープ。

冬瓜は皮の廃棄が多いです。


しょうがと長ネギを炒めて、一口大に切った冬瓜を入れる。
中のわたとタネをとるとネットには書いてあるのが多かったのですが、半分だけとって、半分はそのまま入れました。種は命の元です。そう思うと一粒でももったいない。

それから、水をかぶるくらいまでいれ、中華だしのぶったまげたを入れて、沸騰したら豚ミンチに塩胡椒をしてたのを入れて再沸騰の後、シャトルシェフの保温調理。

十分くらいして、塩コショウして食べました。冬瓜のトロンとしたかんじが好きなのです〜。



しかし、冬瓜とは、身体を温めるイメージがあったのですが、実は夏の食べ物で冬まで保存が効くから冬瓜らしいです。
驚きです。

利尿効果は実感できました!

けれども、食べるごとに歯がなぜか気持ち悪くかんじました。むにゃむにゃと歯が浮くかんじ。

なぜだろうと調べてみましたが、冬瓜との関連事項は探すことができませんでした。

皆様も冬瓜のスープはどうがんね?
  


Posted by やかん at 22:53
Comments(0)

ズッキーニのパスタ

2010年11月25日

先日ケニーの実家から大量にズッキーニを頂いておりました。

先が細くなっているズッキーニは受粉がうまく行っていないため、市場には出せないらしい。

おっと!その先のとこから腐り始めている~!

そこでズッキーニ三本、腐れを落として、ソーセージ、シイタケ、インゲンと共にパスタにしました。

ニンニク、唐辛子、塩コショウ、最後に醤油の味つけ。





これ結構大きなフライパンなので、見かけよりかなりたくさんのズッキーニ率。
麺は入るのか~とおもってましたが、しばらくすると小さくなったので大丈夫でした。


ちょっと量が多かったです。ソーセージは自家製でしたが、ずっと冷凍庫に入っていたので、食感が落ちてました。

冷凍庫ー信頼し過ぎると、too レイトになるよー。  


Posted by やかん at 05:50
Comments(0)

21日の夕食

2010年11月21日


ナスが冷蔵庫で眠りっぱなしだったので、カレーや味噌炒めにしようと、豚ミンチを買って帰りました。

しかし、家に帰るとナスはしろいカビに侵されていました…。

予定変更して、白菜、人参、しいたけ、きくらげとで八宝菜をつくりました。

また、料理教室で習いたての菜飯を大根葉をつかって作りました。

それから、先日作って凍らせておいた紅茶豚にゆで卵を加えたレタスのサラダ。

昨日の残りの味噌汁です。

だいぶ野菜が減りました。
後は、里芋と大根とごぼう、きゃべつ、かぼちゃ、いんげん、すだちが残ってます。あれ、まだ結構残ってるなあ…。  


Posted by やかん at 22:47
Comments(0)