スポンサーサイト
オススメ!白嶽森林公園
2011年06月10日
昨日はケニーも休みで、天気も良かったので、久々遠出をすることに。
どこかウォーキングできるとこを探して決めてみました。
天草は姫戸町にある白嶽森林公園。
海沿いを走った後、登る登る山路!
そしてキャンプ場にもなっているその場所の管理事務所に着いたら、おじさんに歩いてもいいですか~とたずねました。
おじさんは熱く、おすすめのルートを教えてくれました。
道はたくさんあるようで、私たちは一時間くらいで歩けるとこを教えてもらいましたが、本当は半日とかかけるみたいです。
さー、期待していってみました!
いやいや、結構急な道でした…
ハァハァ…
でも着いてみたら、、、
すごかったー!
360度パノラマというのでしょうか?
海に山に見渡す限りの景色が‼
高所恐怖症にはちょっと怖いね。
そして、少し危険だね。
おじさんが教えてくれましたがちょうど昨日の熊日にここの湿原のことが載ったらしい。
じゃついでに、とみてきました。
ヘビに、メダカに、魚にと生き物たくさん。
クルマで山を降りる途中の道には、巨岩石群という表示が。
なんだろねとみにいってみました。
モルガン?だったかな?思っていた以上に迫力のある大きな石が。神秘的でしたよ。
また、ストーンサークルらしきものも…
古代人の文明って不思議ですね。
たくさん歩いて汗ビッショリ。松島の海ほたるに寄りましたが、その温泉が潮水だ!と騒いでいたら、なんと自分の汗でした…きゃー
帰宅後は、これまた松島のパンプキンというケーキ屋さんで買ったケーキをおやつにまたまたゲーム対決でした!
パンプキンには有名な天草ロールというのがあって、なんと長さが50センチもあるのです。これでプレーンなら1500円で買えちゃいます。あいにく売り切れでしたが、あっても二人で食べるなら一人25センチッて食べ過ぎですよね。
やっぱり今朝は久々の上半身が筋肉痛な状態で目が覚めましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
どこかウォーキングできるとこを探して決めてみました。
天草は姫戸町にある白嶽森林公園。
海沿いを走った後、登る登る山路!
そしてキャンプ場にもなっているその場所の管理事務所に着いたら、おじさんに歩いてもいいですか~とたずねました。
おじさんは熱く、おすすめのルートを教えてくれました。
道はたくさんあるようで、私たちは一時間くらいで歩けるとこを教えてもらいましたが、本当は半日とかかけるみたいです。
さー、期待していってみました!
いやいや、結構急な道でした…
ハァハァ…
でも着いてみたら、、、
すごかったー!
360度パノラマというのでしょうか?
海に山に見渡す限りの景色が‼
高所恐怖症にはちょっと怖いね。
そして、少し危険だね。
おじさんが教えてくれましたがちょうど昨日の熊日にここの湿原のことが載ったらしい。
じゃついでに、とみてきました。
ヘビに、メダカに、魚にと生き物たくさん。
クルマで山を降りる途中の道には、巨岩石群という表示が。
なんだろねとみにいってみました。
モルガン?だったかな?思っていた以上に迫力のある大きな石が。神秘的でしたよ。
また、ストーンサークルらしきものも…
古代人の文明って不思議ですね。
たくさん歩いて汗ビッショリ。松島の海ほたるに寄りましたが、その温泉が潮水だ!と騒いでいたら、なんと自分の汗でした…きゃー
帰宅後は、これまた松島のパンプキンというケーキ屋さんで買ったケーキをおやつにまたまたゲーム対決でした!
パンプキンには有名な天草ロールというのがあって、なんと長さが50センチもあるのです。これでプレーンなら1500円で買えちゃいます。あいにく売り切れでしたが、あっても二人で食べるなら一人25センチッて食べ過ぎですよね。
やっぱり今朝は久々の上半身が筋肉痛な状態で目が覚めましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
旅行2
2010年12月04日
グッバイ阿蘇鶴温泉ロッジ村
朝ごはんに食べたのは、近くの岡本豆腐店の味噌汁セット250円に生揚げ250円とざる豆腐350円。
生揚げがおいしかったです。
変な時間に行ったからか店員さんの愛想がないのは残念でした。
プチ旅行
2010年12月02日
今日はお休みでした。
骨丸を予約していましたが、ケニーが休みが取れたので急遽旅行へ行くことに…。
朝からネットで宿を調べ、阿蘇方面のペンションに狙いをつけましたが、ことごとく、今日はお休みと言われました。
けっこうこの業界団体木曜休みが多いらしいですね。
結局、小国の阿蘇鶴温泉ロッジ村というところに予約して出発!
寄り道しながら四時には到着!
部屋に露天風呂付き!
露天風呂からのいい眺め~
夕食はすきやきかバーベキューから選べます。
宿泊料4200円に、夕食代2100円の合計2人で12600円です。
部屋には持ち込みOK!だと言われたので、ワイン、ビール、りんご、チップス、ソーセージ、チーズ、チョコ、みかん、紅茶にサイダーを持ち込み飲んでます~。
まだまだ温泉はいらなきゃ
源泉掛け流しだなんて贅沢すぎる~
骨丸を予約していましたが、ケニーが休みが取れたので急遽旅行へ行くことに…。
朝からネットで宿を調べ、阿蘇方面のペンションに狙いをつけましたが、ことごとく、今日はお休みと言われました。
けっこうこの業界団体木曜休みが多いらしいですね。
結局、小国の阿蘇鶴温泉ロッジ村というところに予約して出発!
寄り道しながら四時には到着!
部屋に露天風呂付き!
露天風呂からのいい眺め~
夕食はすきやきかバーベキューから選べます。
宿泊料4200円に、夕食代2100円の合計2人で12600円です。
部屋には持ち込みOK!だと言われたので、ワイン、ビール、りんご、チップス、ソーセージ、チーズ、チョコ、みかん、紅茶にサイダーを持ち込み飲んでます~。
まだまだ温泉はいらなきゃ
源泉掛け流しだなんて贅沢すぎる~
畑へ行こう
2010年11月27日
いって来ました!
私が毎週お野菜をとっているところの生協組合の生産者のところです。
この会は生産物をよく知ってもらうことや生産者の方の思いを聞く機会として、実際に現地におもむいて交流や体験をするという企画が結構あります。
以前は援農という形で、有機無農薬野菜を育てるのに大変な草取りの手伝いに行くということが多かったようですが、今はだいぶ人数も減っているようです。
この企画、参加費600円。
目的地は宇城地区。みかん農家の江口さんと、野菜、みかん、肉牛の本田さんのところです。
マイクロバスに乗って行きます。
先ずは本田さんの畑を見せてもらいました。ふかふかの畑にはいる子どもたちを本田さんはニコニコして、これがやりたかったったいーと見守っていらっしゃいました。
本田さんの畑はほんのり甘い香り、こだわりの発酵堆肥の匂いかな。いろんな種類の野菜がうえられていました。
実験中という場所もありました。ニコニコしながら失敗の数はいーっぱいあるよ~と楽しそうにおっしゃっていたのが印象的でした。
お昼はバーベキュー
本田さんの牛です~モモは広げて焼くとぱさついたかんじになるので、串にアコーディオン状にして、さして焼くとうまいそうです。
あさり
漬け物、おにぎり、団子汁、野菜などぜんぶ、うまいっー。
お腹がいっぱいになったところで、江口さんのミカンばたけへ。
急傾斜のミカン山についたら先ずはミカンちぎり!
楽しかったー。どれが美味しいのか選びながらちぎりました。
江口さんの畑では、ミカンの木のしたに、からし菜をまいて、それをすきこんで肥料にするそうです。
レモンや、ライム、だいだい、はるか、スウィーティー、パールかんなどたくさんのみかんがなってました。
その後は、不知火海?を眺めながらお茶。お腹いっぱいだったはずなのに、まだまだおいしく感じて…。
案内してくださった、本田さんと江口さん。また、おいしいごはんやお茶を用意してくださった奥様方に感謝です(=´∀`)人(´∀`=)
こんなうまいミカンはみっかんねえ‼
タグ :命と土を考える会
有機フェスタ2010
2010年11月21日
今日も有機フェスタで団子汁売りの手伝い。
今回は島川さんの豚肉で作った肉まん200円も販売してました。
とっても美味しそうだったので自分も買って食べました。
うまっ!
こりゃ、横浜中華街の肉まんにも匹敵します。今まで高いからと敬遠していたことを後悔しました。
他所のブースもおもしろかったです。
風谷舎のベジバーガー。パテおいしい。こんなの作れたら肉なしでも生活できますね。
それからそれから楽しみにしていたかるべけいこさんの料理教室。菜飯、ほうれん草と豆乳のスープ、里芋のくるみ味噌和え、かぶの味噌煮の四種類も作りました。
今まで難しそうだと思っていたメニューが思ったより簡単にできることがわかりとてもよかったです。
買ったものは、ゆず一個40円を二つ。
以前ネットでみて気になっていた、藤崎宮参道にある椿さんの椿油の化粧品やオイルが、どれでも三個で五百円で売ってありました。
嬉しかったです!
化粧品セットと、ラベンダーとローズのオイルを選びました。いつもならこんな価格では買えないらしいです。ラッキー♪
画像はありませんが菊陽にあるひらかわというパン屋さんの、イチゴロールをケニーが買ってました。
これ皮はサクサク、中はふんわふんわ、クリームも上品な甘酸っぱさで、かなりおいしかったです!
今日美味しかったもの
一位ー豚まん
二位ーイチゴロール
三位ーたこやき(確か玉名のタコと小麦粉使用)
です‼
タグ :命と土を考える会