スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

甘いもの禁断症状

2011年07月28日

前々回の助産院での妊婦検診で赤ちゃんの頭の大きさが92ミリといわれました。

その前の病院での検診では、体重が増えてるからってカロリー制限のスタンプをすぱーんと打たれていたこともあって、、

あまり赤ちゃんの頭が大きくなると産むのが大変になるからねえ。
甘いものやめましょうか?

って、甘いもの禁止令出されたのです。糖分が大きくするらしい。
ううう。お酒もダメ、コーヒーもダメ、甘いものまで〜超健康っす

甘いものはあんまりよくないって妊娠中から気をつけてはいたつもり。しかし、仕事を辞めるとなんか自分でお菓子を作ったり、皆で集まる機会が増えて頂き物が増えたりと食べる機会が多くなっていたのです。

助産師さんの指導で、食事日記をつけていたときに、こんなにも〜〜〜!!とその事実にびっくりさせられました。
記録って大事だね。
レコーディングダイエットが効果あるのはわかる気がしました。

今はほとんど甘いもの口にしていません。。
ひとかけらとか、パンとかで我慢。
しかし、厳しいケニーにはヨーグルトに入れたジャムすら減らされました。自分はアイス1日二本も食べてるくせに!!

さきほど、また甘いものが食べたくなって、二ヶ月以上前から野菜庫に入っていた甘夏についに手をつけました。
今まで見向きもしなかったのに。。飢えってすごいわ。
もう食べれないかも〜と思って切ってみましたが、少し端っこのほうがぱさぱさしていたものの、十分ジューシー半分だけ食べて残りは夜に食べよう。。さすが江口さんのみかんだぜ

考える会の農産物、美味しいのはもちろん、生命力もあるから長持ちしますわ。結果経済的だと思いますわ。

はー産後もしばらくは甘いものたべれないからなー
甘くないおやつを研究しなくっちゃ

でも、砂糖を抜いている効果か、ひどかった虫さされ跡がぐんぐんなおってきてます。
あと甘みもほのかな甘みで満足できそうなかんじ?かぼちゃやさつまいもレーズンでも満足できそうです。。

お酒やコーヒーに対する欲求は初期の頃からすると、だいぶ薄らいできたけど、甘いものもそうなる日が来るのだろうか、、
それはそれで頭がすごいクリアになるらしいから楽しみですけどねー難しそうだなーーーー

今は、この我慢がお産がラクになることにつながると思うと、結構がんばれちゃいます。  


Posted by やかん at 15:51
Comments(2)

長嶺東に隠れ家的ピザ屋オープン!

2011年07月23日


長嶺東に持ち帰り専門のピザ屋さんがオープンしましたよ!

さっそくオープン初日に全種類買って食べました~


実は、ここチーズ屋さんの敷地内、社長自らピザ生地をのばして焼いてくれます。
チーズ屋の仕事が終わった5時から9時までオープンとのこと。
どれだけ働くのですかー‼

まるで初日とはおもえないほどの手際の良さ。五枚が次々に焼かれて行きました。目の前で生地をのばしたり、トッピングしたりという作業が見れるので楽しいです。

生地はもちもち、チーズはたっぷり~マルゲリータとイタリアーナとペスカトーレがおいしかったです。1人で一枚はペロリです。


なんと七月いっぱい、マルゲリータが三割引の720円だそうです。
その他のピザもMサイズ25センチ?で高くても1080円て安くないですか⁈

なんてったって社長の人柄がステキ。ピザが焼けるまでのやりとりとあいまって一層おいしく感じるものですねー♪( ´θ`)ノ

ピザ小屋の前に、ベンチとビールがあったらなぁ、お手軽ビアガーデンできるのに。

場所は、わかりにくいですが、タクマ市民センターを直進し、裏カフェの通りと同じ高架脇の道路の角です。
  


Posted by やかん at 09:39
Comments(0)

石けん最高!

2011年07月19日



レディバグの手作り石けんの気持ち良さにびっくりしたことから、取り組んだ石けん作り。最近は作れてませんがー

ペコちゃんからいただいたので、久々に使用。あんがとーす。

ブルーの色が涼しげな夏という石けんを解禁しました!
またもや、驚きの気持ちよさ。
洗い上がりがサッパリします。お風呂にはいるのが楽しみになります。

値段は高いですが、これだけの満足感が得られるならなあと納得です。

カレンデュラ入りのハチミツ石けんは赤ちゃん用にとってます♪( ´θ`)ノ楽しみですわー


そういや、先日そのレディバグさん主催のてんとういちというお祭りに行った時、出会った
daccoというパン屋さんのビスコッティ、三個で百五十円でしたが、かなりおいしかった~

長陽にあるおみせらしいですがこりゃーもっと大量がいしとけばよかったと思うくらい、安くておいしかったですね。  


Posted by やかん at 23:08
Comments(0)

満月祭@lomilomi

2011年07月16日



昨日は、花岡山のロミロミというカフェでライブがありました。

ディジュリドゥ奏者のうしじまさんが、シタール奏者の友達がインドから帰ってくるということで誘ってくれました。

両方とも始めて聞きました‼

すごい!ビョンビヨーン、ボヨンボヨヨーン♫となんとも楽譜じゃいいあらわせない音色に、少し目を閉じて聞いていたら、首ががくんがくんなって気持ちいい世界にいってましたー。

空には満月、とても心地の良い時間でした。


カフェで食べたごはん。
わたしはタイカレー。ケニーは、ガパオというタイのごはん。


ガパオがとてもおいしかったので、今日のお昼に作りました。
簡単うまい~でした。

作り方ー
豚ミンチ300g
たまねぎ1こ
ピーマン3こ
にんにく、しょうが、ひとかけ
赤唐辛子、3本
バジル、たくさん

タレ
ナンプラー、大さじ2
オイスターソース、大さじ2
砂糖、小さじ1
醤油、少し
チリソース、大さじ1

野菜は全てみじん切りにする。
油をひいたフライパンでにんにく、しょうが、赤唐辛子を炒める。
香りが出たら、玉ねぎを加えて炒める。
ミンチを加えて炒める。
火が通ったら、ピーマンを加えて炒める。
タレを絡めて、バジルを加えてさっと火を通す。

ごはんに載せて、半熟目玉焼きをのっけて出来上がり~。

ちょっと甘めのご飯です。  


Posted by やかん at 12:28
Comments(0)

米粉から作った生春巻き

2011年07月12日


常々挑戦してみたかった、米粉から生春巻きを作ること。

昨夜チャレンジしてみました!

米粉ー150g
片栗粉ー50g
サラダ油ー大さじ2
水ー300cc

これを混ぜて一時間寝かせます。

そして、油をひいたフライパンで薄く焼くのみです。

ただ、なかなかクレープのように薄くするのが難しく、あれ?透き通ってませんよー

このやり方はケニーが見つけてきたやつで、私は私が調べていた坂本廣子さんの米粉クッキングの本で見た、クッキングシートに伸ばし、五枚くらいいっぺんにまな板で押さえて薄くのして、レンジで三分半を試してみたいと主張しました。

そして、できあがったものは、ケニーのとは比べ物にならないほど薄いのができました。

しかーし、うちのクッキングシートは、片面しか、加工が施していないやつだったらしく、なんと、加工されているほうはすっきり外れているのに、裏面に全部べっとりひっついて、外れなかったのです‼

こんなに、クッキングシート使ってもったいない!けど薄いの作るためならば~!…とおもいながらやっただけに、全部ゴミにしたのはかなりショックでした。



それで、ケニー作の生春巻きの皮だけが食卓へのぼりました。


具は、茹でた豚肉、きゅうり、大根、人参、青じそ、春雨を入れました。

厚めの生地でも、中国料理の春餅?みたいでおいしかったし、おなかにたまりました。

ぜひ、またリベンジしてみたいとおもいます‼



  


Posted by やかん at 13:12
Comments(0)

初焼きド

2011年07月11日



ドーナツいただいちゃった。

サツマイモほうれん草と、ベリーのをつまんでみましたが、ほうれん草のほうがおいしかったです。

カリカリしているイメージがありましたが、思ったよりふわふわですね。

できたてを食べるのがおいしいですね。
なぜかミスドは次の日に食べることが多いです。

ドーナツなど、脂が含まれるものを冷蔵庫に入れると脂が固まり、かたくなってしまうので、ほんとは常温で保存しときたいのですが、この暑さだと心配なので、どうしようか悩んでいます。  


Posted by やかん at 12:50
Comments(0)

昨日の手作り

2011年07月08日



et="_blank">
カードを数種類作りました。
ただ、作り上げるまで二時間もかかり、こりゃ、出来栄えの割に時給換算すると高いなぁと改めて100円ショップのすごさに思いをはせました…



それから、CDの裏にぐるぐる書いただけの、赤ちゃんようおもちゃ。



赤ちゃんようおもちゃ第二弾!
がらがら
がらがらの中には、あずき、大豆、アルミホイルを丸めたの、ストローを切ったのなぞをいれてみました。

なんか、前の職場で子どもたちがやっていたお仕事みたい…

さーこれくいついてくれるかなぁ?
子どもによって好みもあるらしいからね。
やーほんとは、こんなことに時間をかけてる場合じゃないんですけどねー。・°°・(>_<)・°°・。片付けや準備は後回しになってるわー  


Posted by やかん at 13:06
Comments(0)

リレー料理

2011年07月02日

うちでは、ほとんど残った食べ物を捨てるということがありません。

私は残り物を使って新たな料理を生み出すのが好きだからで、ケニーは、食事を捨てるのが嫌いだからです。

残ったものは、とっておいて、どんどん次の料理に進化?して行きます‼


まずは、木曜日お昼ご飯から~







ちょっとお客さんがあったので、天ぷらとざるそば。


木曜夜、残った天ぷらとそばを使って、天丼とそばの吸い物、大根サラダと、常備菜の、切り干し大根のはりはり漬けと、きゅうりの中華漬け。


金曜の夜ー残った大根とそばを使って煮詰めたものを卵とじ、いなり寿司、煮物、常備菜のびじきこんにゃくと切り干し大根のはりはり漬け、ゴマ入り豆腐。



土曜の昼ー火曜に炊いた玄米あずきごはん。常備菜のひじきこんにゃく。昨日買ったけど、生ではイマイチだったゴマ入り豆腐。きゅうりの中華漬けの残りの汁、きゅうりの水分+ニンニク+唐辛子+塩。などの残り物を使って…


これは、正直チャレンジでした。

冷たいままの玄米をフライパンにおき、きゅうりの漬け汁をかけ、火にかけ、崩した豆腐とひじきとを温まるまでまぜ、春夏秋冬だしの素と、塩コショウで味付けました。

チャーハンとおじやの中間でしょうか?
わたし的にはおいしくて満足でした

が、そばの卵とじにも文句をいっていたケニーには不評かもですね。

私は、韓国や沖縄のまぜまぜ文化が大好きなんですが、ケニーは、薬味やハーブも嫌がるほどシンプルオーソドックス好きですから、合いませんねぇ(-。-;

私が、あーちょっとイマイチなできだったなぁと思うようなときには、ケニーは、オエッとか言って食べてます…。
かわいそうに…  


Posted by やかん at 14:27
Comments(0)

左半身は甘いもの、右半身は動物性

2011年07月01日

また、今年も虫刺されの時期がやって来ました。

また、右側だけさされています(´Д` )

先日つくった、生姜油がかゆみに効いてます。

今日はマクロの料理教室だったので、先生に尋ねてみました。

すると、動物性とってる?と聞かれ、

はいときどき…とてきとうな答え…

うーん、やっぱり真面目にマクロビオティックに取り組もうかなぁ

今日の料理教室のごはんー玄米巻き寿司、わかめときゅうりの梅和え、そうめん汁、あずき昆布。

巻き寿司の具は、塩で蒸し煮した人参と塩茹でした小松菜だけて…シンプル~
酢飯も梅酢だけだしね。

マクロは面倒なようで、調味料も少なく意外と手間がかからないのもありますねぇ。  


Posted by やかん at 14:56
Comments(0)