スポンサーサイト
おでん伝
2011年01月29日
今週はおでん祭りでした。
月曜に作り、食べ始めました。
ちょっと欲張りすぎて、大根二本もいれちまった!
鍋にいっぺんに入らず…
そして火曜日
無性に食べたくなったいなり寿司とおでん。
お野菜の日で卵が来たので卵を足す。
それから水曜日
そろそろ飽きたので、クックパッドをみてみると、意外に多いおでんのダシで炊き込みご飯。
しいたけ、大根、ちくわ、こんにゃく、昆布、さといも、をおでんから取り出し小さく切る。
ごぼうのささがきと人参の千切りを新たに加え、米にいつもの水加減でオデンのだしをいれる。
少しだけ、酒、みりん、醤油を足して炊き込み開始!
炊き上がったものに生姜の千切りをのせて食べると、思ってたよりかなりおいしく、なんばいもおかわりしてしまいました。
ちなみに空いてる皿にはもちろん、おでんは入ります。さすがに飽きて来たので、鶏のカレーフリッターもおかずに作りました。
木曜日は昼ご飯に、おでんと炊き込みご飯。炊き込みご飯におでんの卵が合うこと♪
ケニーが弁当に持って行き。
夜もケニーが食べたようです。私はね仕事だったので、コロッケでしたけどね。
金曜日には、ほとんど具はなくなりました。まだ残ってますが誰も手を付けず…
そこで、さっき二回めの炊き込みご飯仕込みました。
今度は玉ねぎと人参を新たに加え、月曜にはおいしくなかったけど、今はトロトロになった豚の軟骨を入れてみました。明日の朝が楽しみです~
あーもうしばらくはおでんはよかです( ̄ー ̄)
月曜に作り、食べ始めました。
ちょっと欲張りすぎて、大根二本もいれちまった!
鍋にいっぺんに入らず…
そして火曜日
無性に食べたくなったいなり寿司とおでん。
お野菜の日で卵が来たので卵を足す。
それから水曜日
そろそろ飽きたので、クックパッドをみてみると、意外に多いおでんのダシで炊き込みご飯。
しいたけ、大根、ちくわ、こんにゃく、昆布、さといも、をおでんから取り出し小さく切る。
ごぼうのささがきと人参の千切りを新たに加え、米にいつもの水加減でオデンのだしをいれる。
少しだけ、酒、みりん、醤油を足して炊き込み開始!
炊き上がったものに生姜の千切りをのせて食べると、思ってたよりかなりおいしく、なんばいもおかわりしてしまいました。
ちなみに空いてる皿にはもちろん、おでんは入ります。さすがに飽きて来たので、鶏のカレーフリッターもおかずに作りました。
木曜日は昼ご飯に、おでんと炊き込みご飯。炊き込みご飯におでんの卵が合うこと♪
ケニーが弁当に持って行き。
夜もケニーが食べたようです。私はね仕事だったので、コロッケでしたけどね。
金曜日には、ほとんど具はなくなりました。まだ残ってますが誰も手を付けず…
そこで、さっき二回めの炊き込みご飯仕込みました。
今度は玉ねぎと人参を新たに加え、月曜にはおいしくなかったけど、今はトロトロになった豚の軟骨を入れてみました。明日の朝が楽しみです~
あーもうしばらくはおでんはよかです( ̄ー ̄)
焼肉、温泉、デザート~菊池方面
2011年01月28日
道の駅旭志の向かいにある、焼肉一休のランチ。
焼肉定食840円です。
お肉タッぶり。おいしい~‼
ご飯も美味しい菊池米がたっぷりめで満足しました!
お肉屋さんがやってるようで、私たちは十一時半に入ったのですんなり入りましたが、12時を過ぎると続々とお客さんが入って来て待ってました。
それから、菊池温泉ー笹の屋へ。大きな旅館で立ち寄り湯は五百円。
気持ちよかった~友人の銀のアクセサリーが変色していましたが、そんなことは今までで始めてということだったので、なにか鉱物系の特徴のあるお湯だったのでしょうなんてアバウト…
それから、隠れ家アイスクリームツインスターへ。
私は四種類のアイスが食べれるメニューにしました。380円。
写真忘れた。杏仁、ワインミルク、天草塩海苔、柚子シャーベットのアイスが米粉のケーキとオレンジソースのうえに乗せてありました。
杏仁がお気に入り。アイスに海苔ってなかなか不思議。
今日の土産は旭志道の駅でゲット~
かぼちゃの種とアーモンドとチョコと入ったナッツクッキー。五枚で250円。地元の粉と卵を使っているこだわりようなのに安いな。
それから、木の実のフルーツケーキ。
木の実がざっくざく乗ってます。
わかるかな?
これで550円。こちらも県産小麦と卵使用。
石原農園さんやりますな。
食べるのが楽しみ~
他にも、肉巻きおにぎりや、まんじゅうやら、パンやら、お惣菜も美味しそうなのがたくさんで、ここアツいねと話しながら帰りました( ´ ▽ ` )ノ
刺身を塩で食べるおいしい食べ方
2011年01月27日
今まで居酒屋などで、塩で食べる刺身ってありましたが、塩がそのまま盛ってあり、塩のつき具合によってはしょっぱすぎたりもしました。
枕崎で学んだことは、塩を水で溶いて塩水?にしちゃうってこと。
これにつけて食べたほうが断然美味しいと思いました!!
お店的には見栄えとかもあるのかもしれませんね。
ちなみに、塩で食べるには青みの魚が適しており、赤身や白身の魚は醤油の方がおすすめだということでした。
ぜひおいしいお塩で試してみて下さい!
枕崎で学んだことは、塩を水で溶いて塩水?にしちゃうってこと。
これにつけて食べたほうが断然美味しいと思いました!!
お店的には見栄えとかもあるのかもしれませんね。
ちなみに、塩で食べるには青みの魚が適しており、赤身や白身の魚は醤油の方がおすすめだということでした。
ぜひおいしいお塩で試してみて下さい!
アナキシスにご注意を
2011年01月26日
枕崎でおせわになった黒潮農場の高橋すばるさんは28歳という若さで、わたしからすると超人です。
一日にいくつもの作業を気負いなくこなして行くように見えるからです。
枕崎宿泊の二日目。
夜にも宴会があるからと、そのためにしいれていたハマチ二尾をバッサバッサと捌いていきました。
あぁそのために包丁をといでいたのですね。
ここで豆知識。
魚を自分でさばくときには、結構寄生虫が入っていることがあるので注意すること。
初めて見ました。寄生虫。今日はアナキシス‼
なんと三匹も!こやつらは、胃壁を食い破ろうとするので、すごうくお腹が痛くなって苦しむらしい。
おとろしい(´Д` )
あさからたんまりーなご馳走でした!
効率よく足湯をする方法
2011年01月25日
今日ようやく不動産のおっちゃんが、二ヶ月近く壊れていた浴室のドアノブを修理に来てくれました。
内側からのドアが開けにくいなぁと思っていたところ、日が経てばドアノブがくるくる回るだけで、ドアが一向にあかないという恐怖の浴室となっていました。
そういう時は、開けて~‼とシャワーを体にかけながらドアをガンガン叩いて助けを呼ぶことになります。
もう、そんなことをしているのでは恐ろしいし、寒いしで、いつしか我が家では、浴室のドアは閉めずに入ることになっていました。
うちの浴室の間取りは狭くほぼ正方形。ドアから入ってすぐ左にシャワー、目の前がやたらに深い浴槽です。
ドアを開けたままシャワーを浴びると水が飛び散るので、浴槽に立って斜め上からシャワーを浴びるようにしていました。
そこで私はひらめきました!
このままシャワーを浴びながら、浴槽に栓をすれば、お湯が自然に溜まって足湯になるんじゃ⁉と。
シャワーだけでも意外とたくさんの湯を使っていることがわかります。
私は自然派シャンプーandリンス、石けん使用なのでいいですが、合成洗剤系だとちょっといやかもですね。
んー、このまま半身浴をするかとも考えましたが、ちょっと勇気がでませんでした。
ケニーにそのまま、足湯にしていいよというのも気が引けて結局自分だけしかやってませんが、冷え取り健康法実践としてはGOODだと思いました。
しかし今日は久々ドアを閉めて入浴しましたがやはり落ち着きますね。
内側からのドアが開けにくいなぁと思っていたところ、日が経てばドアノブがくるくる回るだけで、ドアが一向にあかないという恐怖の浴室となっていました。
そういう時は、開けて~‼とシャワーを体にかけながらドアをガンガン叩いて助けを呼ぶことになります。
もう、そんなことをしているのでは恐ろしいし、寒いしで、いつしか我が家では、浴室のドアは閉めずに入ることになっていました。
うちの浴室の間取りは狭くほぼ正方形。ドアから入ってすぐ左にシャワー、目の前がやたらに深い浴槽です。
ドアを開けたままシャワーを浴びると水が飛び散るので、浴槽に立って斜め上からシャワーを浴びるようにしていました。
そこで私はひらめきました!
このままシャワーを浴びながら、浴槽に栓をすれば、お湯が自然に溜まって足湯になるんじゃ⁉と。
シャワーだけでも意外とたくさんの湯を使っていることがわかります。
私は自然派シャンプーandリンス、石けん使用なのでいいですが、合成洗剤系だとちょっといやかもですね。
んー、このまま半身浴をするかとも考えましたが、ちょっと勇気がでませんでした。
ケニーにそのまま、足湯にしていいよというのも気が引けて結局自分だけしかやってませんが、冷え取り健康法実践としてはGOODだと思いました。
しかし今日は久々ドアを閉めて入浴しましたがやはり落ち着きますね。
旅行ー枕崎で刺激を受ける
2011年01月24日
弟が黒潮農場という枕崎にある団体で働いているので、遊びにいって来ました。
ここは元ラブホを買い取って、ゲストハウスや職員の住居、荷物置き場になってます。
それから塩釜
始めて塩ができる工程を詳しく聞くことができました。
ワークショップもやってるそうなのでぜひやってみたいです。
にがりやカルシウムの割合、火の落とし方でいろんな種類の塩ができるらしいです。
夜は、満月に焚き火を囲む会。
毎月やってるみたいです。
続々といろんな人が集まって来ました。ヒッチハイカーが二組もいるし、ミュージシャンや漁師、学校の先生、みなさん個性的で楽しかったです。
また料理がおいしい
餃子を久々たくさん食べました。わが弟ながらちょっと感心してしまいました…。
寒い夜でしたが焚き火のおかげで暖かい!
焚き火も家の梁のような大きな物をボンボン燃やすという規模の大きさ。
ヒッチハイクで来てた、せとちとせさんの投げ銭ライブも開催( ´ ▽ ` )ノ
時より満月が顔を見せ、気持ちのいい時間でした‼
焼きリンゴ♪
宴会は三時スギまで続いたようです~
私も焚き火を日常的にやるのが憧れです
ここは元ラブホを買い取って、ゲストハウスや職員の住居、荷物置き場になってます。
それから塩釜
始めて塩ができる工程を詳しく聞くことができました。
ワークショップもやってるそうなのでぜひやってみたいです。
にがりやカルシウムの割合、火の落とし方でいろんな種類の塩ができるらしいです。
夜は、満月に焚き火を囲む会。
毎月やってるみたいです。
続々といろんな人が集まって来ました。ヒッチハイカーが二組もいるし、ミュージシャンや漁師、学校の先生、みなさん個性的で楽しかったです。
また料理がおいしい
餃子を久々たくさん食べました。わが弟ながらちょっと感心してしまいました…。
寒い夜でしたが焚き火のおかげで暖かい!
焚き火も家の梁のような大きな物をボンボン燃やすという規模の大きさ。
ヒッチハイクで来てた、せとちとせさんの投げ銭ライブも開催( ´ ▽ ` )ノ
時より満月が顔を見せ、気持ちのいい時間でした‼
焼きリンゴ♪
宴会は三時スギまで続いたようです~
私も焚き火を日常的にやるのが憧れです
父の凝り性
2011年01月20日
先日、お昼に食べたうどん。
これは父特製うどんです。
なんと父が育てた小麦を粉にして父がうどんに打ってました。
茹でたときは少し黒くて不安に思いましたが、食べてみると、ツルツルしこしこ♪うんまい~
噛めば噛むほど味がある!
それから、これまた父が自家製小麦粉を使って、しばらくずっと試行錯誤を重ねて作っていらっしゃるパン。
最初の方は、地粉のため、水分の量などレシピ通りではべちゃべちゃになって、出来上がりも硬かったりしましたが、仕事から帰ってもちょこちょこ焼いていたようで、最近とてもおいしいパンが出来上がっています。
見かけパサパサですが焼いて食べると、さっくりしてておいしいです。
香りがよいのとこれまた噛めば噛むほどのよい粉の味。うどんを食べたあとに、我慢できず軽くトーストして、クリームチーズとりんごジャムをつけペロリといただきました♪( ´θ`)ノ
素材って大事だなぁと思います。
オーガニック豆乳♪
2011年01月18日
少し前にクッキー屋さんに行きました。店内にも三つテーブルがあって、ランチもあるみたいです。いつかランチも食べてみたい
クッキーはいろんな種類があって、ビックリしました。ラッピングもかわいい~
お店の中はあまーい幸せな香りが充満しております。
写真は夜空いてない時間に行ってしまい、リベンジのためにとっておいたもの。
それで、そこで見つけたのが
オーガニックソイミルク~バニラ味!
さすが欧米。豆乳にバニラ味かっ。
飲んでみるとさらりとした飲み口、甘過ぎもせず、バニラの匂いも恐れていた鼻につくようなものではなくホッ。
温めたり、コーヒーや紅茶にいれたときはどうでしょうね。
私は豆腐味の豆乳は苦手ですが、これは飲める豆乳です。
でもやっぱり私はいつものマルサンアイ麦芽豆ジャンが好きです♪( ´θ`)ノ
これはもう、豆乳ではなく、コーヒー牛乳だっ。
リフレッシュ
2011年01月17日
今日は内牧に実家のある友達の実家が新築した家を見に行きました!
道路凍結を恐れていましたが、天気もよくって大丈夫でした。ただ市内では全く雪は降っていなかったのに、阿蘇の山は白いし道路脇や田んぼには雪が!
朝はマイナス十度だったらしい。
おうちは大きな和風の家。木がたくさんで気持ちよかった~
私大きすぎて玄関を間違えて裏口のピンポンを押していた…。えええっ(; ̄O ̄)
五時間ほども滞在しおしゃべりして、帰りました。赤ちゃんにも癒された~
今日は夜はパスタでいい?とケニーに聞いたら、昼もラーメンなのにまた麺かい?手抜きだろっと言われたので、
バタバタと具沢山味噌汁ー大根、人参、里芋、あげ、玉ねぎ、しいたけ、ごぼう、大根の葉っぱーと、
からいも、ごぼう、にんじん、玉ねぎ、のかき揚げと
玄米ごはんの夕食。
天つゆは大根おろしにお湯をいれて、春夏秋冬だしの素をいれた簡単天つゆでした。
冷たいホットドッグ
2011年01月16日
今日のお昼はホットドッグ!
職場のホットドッグはいつも、焼きそばとコロッケ♪
陽射しがあたたかそうだったので久々お外でご飯食べよー!
パンクズも落ちないしね~
と外にシートを敷いて、がっつく。
んーやっぱり外で食べると美味しい‼
と思ったけども…やたらに風強く、太陽は雲に隠れること多く時々しか暖かくなんね。
冬に山登りしたときに食べる弁当の気分だねなどと話していた頃はまだ余裕だったが
おー寒々と鼻水まで出てきて、途中でやっぱり家の中へ非難。ヒーター最高。
あっという間に床の上は、キャベツやパンクズや焼きそばの麺だらけ…
にゃジェ⁇
職場のホットドッグはいつも、焼きそばとコロッケ♪
陽射しがあたたかそうだったので久々お外でご飯食べよー!
パンクズも落ちないしね~
と外にシートを敷いて、がっつく。
んーやっぱり外で食べると美味しい‼
と思ったけども…やたらに風強く、太陽は雲に隠れること多く時々しか暖かくなんね。
冬に山登りしたときに食べる弁当の気分だねなどと話していた頃はまだ余裕だったが
おー寒々と鼻水まで出てきて、途中でやっぱり家の中へ非難。ヒーター最高。
あっという間に床の上は、キャベツやパンクズや焼きそばの麺だらけ…
にゃジェ⁇
寒さ対策
2011年01月14日
ライブコットンの二重織レッグウォーマーを愛用してます。
これは内側はシルク、外側はコットンの二重になっています。
今まで二年ほどは、ひざ下丈のピンクを愛用していましたが、先日、ひざの上まであるロング丈を手に入れました。
暖かくて手放せません。お風呂上がりから寝る間もずっとはいてます。
洗濯すると履けなくなるので、洗濯せずに何日もはき続けます。
今日はさすがに一週間くらいになるので洗濯しました。
いまはピンクをはいてますが、ものたりません…。
てくてくネットでまた注文しちゃいました。
今度はブラックです。
ちなみに、レギュラーは1575円。ロングは1995円でした。
これは内側はシルク、外側はコットンの二重になっています。
今まで二年ほどは、ひざ下丈のピンクを愛用していましたが、先日、ひざの上まであるロング丈を手に入れました。
暖かくて手放せません。お風呂上がりから寝る間もずっとはいてます。
洗濯すると履けなくなるので、洗濯せずに何日もはき続けます。
今日はさすがに一週間くらいになるので洗濯しました。
いまはピンクをはいてますが、ものたりません…。
てくてくネットでまた注文しちゃいました。
今度はブラックです。
ちなみに、レギュラーは1575円。ロングは1995円でした。
ミカンの皮
2011年01月08日
無農薬のミカンを食べていると、ミカンの皮を捨てるのがもったいない。
でも、利用法は大抵が乾かしてお風呂にいれるくらい。
時々燃やして芳香剤にしたり。
今日TVを見ていたら、
柑橘類のリモネンには結構オイルが含まれているというのをやっていた。
アルコールランプに皮の汁を飛ばすと、火花が散って綺麗だった。
驚いたことは、この天然のオイルを使って車を動かす研究があっているらしい。
水俣の愛林館では天ぷら油を使っていたが、なんとも天ぷら臭かった。
これがミカンの匂いだったら、気持ちいいかもしれないと想像して幸せだった。
でも、利用法は大抵が乾かしてお風呂にいれるくらい。
時々燃やして芳香剤にしたり。
今日TVを見ていたら、
柑橘類のリモネンには結構オイルが含まれているというのをやっていた。
アルコールランプに皮の汁を飛ばすと、火花が散って綺麗だった。
驚いたことは、この天然のオイルを使って車を動かす研究があっているらしい。
水俣の愛林館では天ぷら油を使っていたが、なんとも天ぷら臭かった。
これがミカンの匂いだったら、気持ちいいかもしれないと想像して幸せだった。
今年初のケース野菜
2011年01月07日
ことし始めての配送。
レタス、青梗菜、ブロッコリー、かぶ、人参、あと七草セットです、
7日は勤務のため、家ではごはんを食べないので、前日だけど夜に七草粥を食べました。
実に薬草ぽい。
これで食べ過ぎの体調がととのうかしら?
ついにiPhoneでSkypeが!
2011年01月05日
突然ですが、私はiPhoneユーザーです。
今までiPhoneにてSkypeのアプリを使って、チャットはできていましたが、電話をかけるには別料金が必要でした。
しかーし、今日Skypeのアプリをアップデートしたらば、ビデオ通話が可能となっているではないですか~。
早速実験。
うちのパソコンは、電源が入ると同時にSkypeも立ち上がる設定。
ちなみに私は今日も職場で宿泊勤務です。
トゥルルル♪トゥルルル♪となんともスムーズに繋がりました。ワオ。
この夜中に、明日も早いのに何が実験だ!とさとうきびから砂糖を取り出す試作をしていたケニーの怒りを買いましたが、感動のため気にもならず…。
ジャマしてソーリー。
やーすごいわ。
海外の友人もこのiPhoneでリアルタイムで見れちゃうんだなぁ。
今までiPhoneにてSkypeのアプリを使って、チャットはできていましたが、電話をかけるには別料金が必要でした。
しかーし、今日Skypeのアプリをアップデートしたらば、ビデオ通話が可能となっているではないですか~。
早速実験。
うちのパソコンは、電源が入ると同時にSkypeも立ち上がる設定。
ちなみに私は今日も職場で宿泊勤務です。
トゥルルル♪トゥルルル♪となんともスムーズに繋がりました。ワオ。
この夜中に、明日も早いのに何が実験だ!とさとうきびから砂糖を取り出す試作をしていたケニーの怒りを買いましたが、感動のため気にもならず…。
ジャマしてソーリー。
やーすごいわ。
海外の友人もこのiPhoneでリアルタイムで見れちゃうんだなぁ。
怪事件
2011年01月03日
寝正月で31日から22時前後に寝て8時過ぎに起きる生活をしています。
しかも昼寝もしています。
きっと食べ過ぎのため内臓に負担がかかっているのでしょう(T ^ T)
ちなみに少食だと朝もすっきり起きれるらしいですが!
さて、昨日から自分の家に帰り、久々自宅で寝ました。
うちは寒いので、せっせと湯たんぽいれて寝ました。
おかげで朝まで暖かく寝れました。
ちょっと掛け布団が半分めくれていたほどでした。
肩まで引っ張りあげてかけ直そうとした時、ひいっ⁉ぬ、濡れている…。
なんと、ケニー側の毛布の外側が濡れていたのです。私側はなんともありません。
しっとりどころか、手に水滴がつくほど。
二人で、お茶がこぼれたのか、雨漏りがしたのか、お漏らしか⁈などといろいろ考えてみましたが、原因はわからずじまいです。
私の中では、ケニーの体温が高くて熱を発し、その水蒸気が冷えて毛布の表面が濡れたようになってしまったのではないかと仮説をたてていますが、はて真相は…。
毛布にもうふれないで!
しかも昼寝もしています。
きっと食べ過ぎのため内臓に負担がかかっているのでしょう(T ^ T)
ちなみに少食だと朝もすっきり起きれるらしいですが!
さて、昨日から自分の家に帰り、久々自宅で寝ました。
うちは寒いので、せっせと湯たんぽいれて寝ました。
おかげで朝まで暖かく寝れました。
ちょっと掛け布団が半分めくれていたほどでした。
肩まで引っ張りあげてかけ直そうとした時、ひいっ⁉ぬ、濡れている…。
なんと、ケニー側の毛布の外側が濡れていたのです。私側はなんともありません。
しっとりどころか、手に水滴がつくほど。
二人で、お茶がこぼれたのか、雨漏りがしたのか、お漏らしか⁈などといろいろ考えてみましたが、原因はわからずじまいです。
私の中では、ケニーの体温が高くて熱を発し、その水蒸気が冷えて毛布の表面が濡れたようになってしまったのではないかと仮説をたてていますが、はて真相は…。
毛布にもうふれないで!