明日は野菜の日なのに野菜あまり過ぎ〜
2011年02月28日
なんだか今週は野菜が減っていません。
やばし・・
そこで、今日のお昼は
大根1本、ねぎ二本→麻婆大根
小松菜1束、生椎茸→青菜のナンプラー炒め
白菜な1束、大根半分→煮浸しの卵とじ

大根はいつもたまりがち、そういえば今週も大根をすりおろして粉と混ぜてお好み焼きにしたのはつくってました。もう、古くなってぱさぱさの大根で・・
麻婆大根はつくるのも簡単で、大根の消費がいっぺんにできておいしいのでおすすめです。
作り方〜
大根は皮付きのまま1cm角に切って20分蒸す。ゆでてもいいかも。
ニンニクと生姜をごま油で炒め、豚ミンチを炒め、酒をいれ、ねぎの白い部分の小口切りを入れていためる。
水をひたひたくらい入れ、中華だしかチキンスープを溶かし、味噌を大さじ1中央においておく。
そこへ、蒸した大根をいれ、蓋をしてしばらく煮る。
酒大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、酢小さじ1/2、豆板醤小さじ1を混ぜておいたものを入れて混ぜる。
ネギの青い部分の小口切りを入れ、水とき片栗粉でとろみをつける。
仕上げに、ごま油ちょろっととニンニクをすりおろしてちょこっといれると、香りと辛みが効いてておいしい。
煮浸しは、鍋に少し水を入れ火にかけ、干し椎茸をぽいぽいっといれ、お湯を沸かすついでに椎茸柔らかくして、ついでにダシをとった気分。適当です。。
それに、得意の春夏秋冬だしの素(麺つゆ的なもの)とみりんを入れて菜っ葉を入れて煮ました。
さーここでチャレンジ。
高野豆腐と車麩を一つずつ水にもどして、小さく切って最後卵でとじる前に入れました。
結果は、車麩が柔らかくて美味しく感じました。
これって、豆か小麦かの対決になるのか・・?
穀物菜食の人たちはけっこう麩や高野豆腐をお肉の代用として、上手に使われてます。
私もおいしく使いこなせるようになりたいです。
マジックみたいですもん。
やばし・・
そこで、今日のお昼は
大根1本、ねぎ二本→麻婆大根
小松菜1束、生椎茸→青菜のナンプラー炒め
白菜な1束、大根半分→煮浸しの卵とじ
大根はいつもたまりがち、そういえば今週も大根をすりおろして粉と混ぜてお好み焼きにしたのはつくってました。もう、古くなってぱさぱさの大根で・・
麻婆大根はつくるのも簡単で、大根の消費がいっぺんにできておいしいのでおすすめです。
作り方〜
大根は皮付きのまま1cm角に切って20分蒸す。ゆでてもいいかも。
ニンニクと生姜をごま油で炒め、豚ミンチを炒め、酒をいれ、ねぎの白い部分の小口切りを入れていためる。
水をひたひたくらい入れ、中華だしかチキンスープを溶かし、味噌を大さじ1中央においておく。
そこへ、蒸した大根をいれ、蓋をしてしばらく煮る。
酒大さじ1、砂糖大さじ1、醤油大さじ2、酢小さじ1/2、豆板醤小さじ1を混ぜておいたものを入れて混ぜる。
ネギの青い部分の小口切りを入れ、水とき片栗粉でとろみをつける。
仕上げに、ごま油ちょろっととニンニクをすりおろしてちょこっといれると、香りと辛みが効いてておいしい。
煮浸しは、鍋に少し水を入れ火にかけ、干し椎茸をぽいぽいっといれ、お湯を沸かすついでに椎茸柔らかくして、ついでにダシをとった気分。適当です。。
それに、得意の春夏秋冬だしの素(麺つゆ的なもの)とみりんを入れて菜っ葉を入れて煮ました。
さーここでチャレンジ。
高野豆腐と車麩を一つずつ水にもどして、小さく切って最後卵でとじる前に入れました。
結果は、車麩が柔らかくて美味しく感じました。
これって、豆か小麦かの対決になるのか・・?
穀物菜食の人たちはけっこう麩や高野豆腐をお肉の代用として、上手に使われてます。
私もおいしく使いこなせるようになりたいです。
マジックみたいですもん。